ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
skallpierrto
skallpierrto
スカルピエロ JACK NAKAMURA です!

あらゆる魚種に挑戦中!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年02月15日

ウキウキボンボンNEWタイプ

ご質問がありましたのでここでウキウキボンボンのNEWタイプの説明を致します。


今現在のウキウキボンボンのラインシステムは極太ラインと金具、シリコンパイプで作られたラインアイです


こんな感じでウキウキの上下にアイがあります。(上が写ってませんが・・・)



今までの使用でも充分魚は釣れますが、上下にアイがあるが故にリーダーの長さが決められてしまうのでそれ以上は落とすことができません。(魚の居てる位置がはっきりしている時は最強です)


NEWタイプのボディ自体は従来と同じ(フローティング)でそれに固定パイプが通っているだけなので道糸がフリーなのです。

(解りにくいかもしれませんが、こんな感じです。)

道糸をウキウキのパイプに通してスイベルをくくり後はお好みの長さでリーダーの長さをきめ、後はお好きなルアーを結びます。大抵の方はアジタブレットなどの軽量ジグヘッドが多いと思いますが。


ジグヘッドを結んでいる場合、簡単にいいますとウキウキを支点としてドンドンフォールしていくってことです。

まあ、現実には使うジグヘッドの重さや波の高さや早さや向き、道糸がPEでパイプ用のリーダーを組んでいてその結びこぶがパイプの径よりも太くなってしまっていたりしてそれ以上リーダーが進まないとか様々です。

ワタクシ的には道糸はPEでパイプ用のリーダー(フロロ1.5号)はいつもより長くとります。


今までよりもある意味直結に近いのでアタリがもっとはっきりと解るようになります!


現在のタイプではラインがそれ以上進まない為ウキウキボンボンの浮力でフッキングしていたケースも多かったとおもいますがNEWタイプのフッキングはフリーな分しっかりした方がいいでしょう。


いままでのウキボンを使われてた方には是非使って欲しいです!


さらなるウキウキリグの奥深さを体験できるでしょう!



まだまだ説明が不十分で申し訳ございません。




よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村   

Posted by skallpierrto at 21:32Comments(2)ソルトウォーター