ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
skallpierrto
skallpierrto
スカルピエロ JACK NAKAMURA です!

あらゆる魚種に挑戦中!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年06月17日

ケイムラ



いっけん何の変哲もないクリア塗料に見えるが

紫外線ライトを当てると



鮮やかに輝く!


これがいわゆる ケイムラ 

様々な漁具などに使われているがケイムラの持つパワーは計り知れない!


このカップに入っている量が一個のルアーに塗る事はないが

ワタクシ的に言うとうっすらと吹き付けるだけで十分ケイムラする


昼間の紫外線の量と夜間の量は当然違うとは思いますが

夜、街灯や常夜灯などからは微量ながら紫外線が出ていると聞きます。

人間には確認できない微量な輝きが効く んでしょうね!


昼間は濁りや水深にもよって変わるとは思いますがケイムラが一番発揮できるゾーンがあるようです!



昼間にしても夜間にしても



魚が好きな明るさ


があるんでしょうね!





よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村   

Posted by skallpierrto at 21:58Comments(0)ルアー製作

2009年06月15日

ビッグジョイントミノー

部屋を掃除していたら、懐かしいものがでてきた!



ワタクシがまだこの世界に入る前に造ったビッグジョイントミノービッグベイトですわ。

たしか素材はバスウッド、全長は20cmくらい

漆研ぎ出し。

何故かリップがチャート色!

当時のワタクシの脳裏に何か意味があったのでしょうね!



写真はもう残ってないが、琵琶湖でコイツでデカバスあげたよな~


ええ思い出や~





よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村   

Posted by skallpierrto at 22:19Comments(4)ルアー製作

2009年06月01日

破けた!

色を吹いていると

手元で シューシュー 言い出した!


あかん、エアホース破けとる。

そら、毎日酷使。劣化やね。

急いで交換!




これでバッチリやね。

デカガンの方も代えたかったのだが

一日の時間配分を考えると今回は見送り。

ま、早いうちに代えよ。




ポチっとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
  

Posted by skallpierrto at 09:30Comments(0)ルアー製作

2009年05月15日

重要塗料




下地造に重要な存在


サーフェイサー


コヤツを吹くのと


吹かないでとは


仕上がりの綺麗さや行程の進むスピードがずいぶん違う


ブランクにもよるが


許せる限り


垂れないようにたっぷりと吹き付ける



乾燥させてから


パテ&研磨に移る


さらに細かい事もあるんだが


今から吹き付けにはいるんで



それはまたの機会で!






ポチっとよろしく!
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


  

Posted by skallpierrto at 08:23Comments(0)ルアー製作

2009年05月14日

よ~乾く!

ここ最近は塗料が良く乾く!

嬉しいですわ。



前日の残ったウレタン塗料がこんな感じで固まってます!

解りにくいかもしれませんので


手乗りウレタン

ちなみに刺さっているのはペインティングマドラー!


イワユル割り箸です・・・







これを見るたびさらにエアブラシの洗浄しっかりせんとあかんな。


と思います。









にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

  

Posted by skallpierrto at 22:11Comments(0)ルアー製作

2009年04月22日

アタリはそうない。

あらゆるルアーの組み立てに使う頻度が多い道具と言えば

電動ドリル略して電ドリ

でしょう!  


ブランクに任意の穴を開けたり、ドライバービットを付け螺子をしめる。

はたまたオープンヒートンを装着し、ブランクに任意のヒートンを回転させながら付けていく作業にも重宝する。


電ドリもワタクシ専用ってのがあります。



コーナンで買ったチープ物ですが、

回転の速さといい、パワーは充分。なんといってもトリガースイッチを離すとすぐに回転が止まってくれる!

おそらく同じ商品を購入しても、なかなかないでしょうね。いわゆるアタリですわ(笑)


何回買ってもワタクシに合わなかったドリルは今までたくさんありましたけど・・・高価な物でもすぐに壊れちゃったりするしね。



一番いいのは、購入するとき、一度電源をいれて回転させてくれるシステムがあればいいんですけど(笑)






にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

よろしければポチお願いします!





  

Posted by skallpierrto at 00:04Comments(2)ルアー製作

2009年04月18日

ヤッパ道具やね



釣りも道具で釣果が変わるように


釣り道具を造る道具で釣り道具が出来上がるスピードがずいぶん変わるものです!


その道具が市販の物でなかったら…



自分に合う道具を造るのです!



写真は極小スプリットリングをいち早く開けて針を通す作業に使うペンチ自分に合う様に削ってます




にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

よろしければポチリングお願いします!  
タグ :道具自作

Posted by skallpierrto at 21:24Comments(3)ルアー製作

2009年04月15日

こりゃええで!



DICカラーガイドシリーズをご存知だろうか?

旧大日本インキ化学株式会社改めDIC株式会社の製品です!


コヤツはルアービルダーを含め、また釣具だけでなくあらゆる職種で役立つカラーガイド!  続きを読む

Posted by skallpierrto at 00:20Comments(0)ルアー製作

2009年03月29日

必見!心構え!

ルアーを製作する上で時間がかかる作業といえば

パテ塗り が時間がかかる方も多いでしょう。



特にウッド素材の場合、どうしても穴や窪みが削りだした時にどうしても出る。

ブランクのベース色がクリアでない限り、下処理をしたブランクにサーフェイサーを吹きつけ、

穴や窪みをハッキリさせてからパテ塗り作業となる。




  続きを読む

Posted by skallpierrto at 17:45Comments(2)ルアー製作